ノマドって憧れませんか?
自分のペースでサボりたいときサボれそうって、
私もリモートワークをする前は楽そう、めっちゃサボれるやんって思ってました。
ノマドは場所にとらわれず、
自分のペースで働けるスタイルとして人気がありますが、
実際には様々な課題があったり、自己管理能力が問われます。
完全リモートの会社で働いている私の実体験をもとに、
ノマド、リモートワークのメリットやデメリット、必要なスキルについてお伝えします。
リモートワークの現実
ノマドのメリット
ノマドの最大のメリットは、自由な働き方ができることです。
基本リモートワーク(在宅ワーク)なため、PCとWi-Fiがあればどこにいても仕事ができます。
私の場合は平日は自宅やコワーキングスペースで仕事をし、
土日はカフェで自己のスキルUPに時間を使います。
カフェでの作業は、学習するには良い機会です。
また、リモートワークでは仕事とプライベートのバランスを取りやすいのも魅力です。
ノマドのデメリット
一方、ノマドにはデメリットもあります。
カフェや公共の場所で仕事をする際、周囲の雑音が気になることが結構あります。
特にオンラインミーティングのときは、静かな場所を選ぶ必要があります。
また、ノマドでは、チャットやメールなど、文章でのコミュニケーションが多くなります。
文章の読解力や、相手の意図を理解する能力がかなり重要です。
私も最初は苦戦しましたが、徐々に慣れてきました。
自由な働き方に見えますが、その分自己管理ができないと、
仕事の進捗に影響が出るので、自己管理能力が重要な仕事です。
ノマドに向いている人
ノマドに向いているのは、自己管理ができる人ですね。
スケジュールや納期をしっかりと守り、仕事に集中できる能力が求められます。
また、チャットでのコミュニケーションが多いため、
書いたチャットを読んで相手が理解できるか伝わるかを考えて、相手を思いやる気持ちが大切です。
夏休みの宿題を夏休みあけるまでに事前に終わらせれる人は向いてると思います。
まとめ
ノマドワークは自由な働き方ができる一方で、
自己管理やコミュニケーション能力など、様々なスキルが求められます。
私の経験から言えることは、常日頃自分のスキルを磨く努力が必要だということです。
他の会社に比べると切り捨てられるハードルが低いので
土日をスキルUPに充てるなどして、成長していかないと厳しい世界です。
ノマドワークを始める際にはこれらのメリットとデメリットを考慮して、
自分に合った働き方を選んでください。
SNSでも活動しているのでフォローお願いします!
下記ボタンをクリックして、ブログ応援していただけますと励みになります。
コメント